信楽焼ができるまで

信楽焼ができるまで

工程

内容

1.原土

信楽周辺から産出される蛙目粘土、木節粘土、実土などを使用。

2.坏土

原土を粉砕・調合して成形用の土を作る。坏土は大物用坏土と小物用坏土に大別される。

3.成形

手びねり、ろくろ成形、機械ろくろ成形、石膏型等による型おこしや鋳込み成形、プレス成形等により品物の形作りをする。

4.乾燥

成形した品物を天日や乾燥室で割れないように乾燥する。

5.素焼

乾燥した品物を窯に詰め500℃〜800℃で焼成する。

6.施釉・絵付

素焼きした品物に絵付けをしたり、釉薬をかけたりする。
(釉薬は、長石・土灰・藁灰等の天然原料を基礎とし、鉄・銅・コバルト等の酸化物を着色剤として調合します)

7.本焼

絵付・施釉した品物を窯に詰め1200℃〜1300℃で焼成する。
焼き方には酸化・還元・中性炎焼成がある。

8.製品

窯出し後、仕上げ、選別検査を経て製品となる。