現場力の維持・強化に向けたAI開発支援事業
滋賀県工業技術総合センターでは、令和2年度から3か年、県内中小企業の皆さんへのAI(人工知能)活用の裾野を広げることを目的に、“現場力の維持・強化に向けたAI開発支援事業”を実施します。AIなどのデジタルツールの利活用によるものづくりは、産業の高度化(例えば、新たな商品・サービスの創出、生産性向上・労働力不足緩和、経営の改善など)につながるとされています。
本事業は、下図に示すように4つのステップで構成されています。①として工業技術総合センターのAI支援体制の強化、②として中小企業の皆さん向けAI人材育成講習および大学などの県内専門人材との交流、③として中小企業の皆さんへのAI専門人材の派遣・指導、④として中小企業の皆さんへのAIシステムの開発支援環境の提供を予定しております。特に、②および③では、AIやディープラーニング*の事業応用の検討に必要な基礎知識の習得を目指す講習、AI専門人材による先進事例の紹介やAI専門人材との情報交換の実施とともに、企業の皆さんの現場へのAI専門人材の派遣により、中小企業の皆さんのAI活用に向けた取組みを促進していただくことを目指しています。以上のように、当センターではAI開発支援を実施しますので、自社内にAI技術の導入を検討されている方など、お気軽にご相談ください。
*ディープラーニング:画像認識など人間が行うような仕事をコンピュータに学習させ実行する手法で、AIを支える技術のひとつ。
お問い合わせ先
滋賀県工業技術総合センター 電子システム係:平野・山本(典)・今道
〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山232
TEL:077-558-1500(代)
セミナーのお知らせ
「はじめてのAIセミナー」(受講料無料) 終了しました
- 日時:令和2年(2020年)12月4日(金) 13:30~16:40
- 場所:滋賀県工業技術総合センター
- 講演1:初心者の方にもわかりやすいAIセミナー
- 株式会社STANDARD 顧客統括本部 営業本部長 内山 尚 氏
- AI初心者の方を対象に、AIの基礎や製造業における活用事例、ディープラーニング、(一社)日本ディープラーニング協会G検定/E資格について、東京からリモートで紹介。
- 講演2:AI画像外観検査における撮像の重要性について
- シーシーエス株式会社 国内営業部門 MVソリューション部 AIビジネス営業課 油井 大悟 氏
- AIの活用事例である画像検査について、会場での実機によるデモを交えて紹介
アンケートのお願い
差支えなければ、連絡先の情報をご記入ください。いただいた情報はセンターが取組むAI事業情報のご連絡・ご案内のみに利用させていただきます。