サイトマップ
ポリシー
English
TOP
業務案内
概要
研究開発
情報
信楽窯業技術試験場
交通アクセス
リンク
TOP
>
信楽窯業技術試験場
>
技術情報
>
原料のX線回折図
>
曹長石
曹長石
« 石英
原料のX線回折図
正長石 »
原料について
中国ソーダ長石である。わずかに石英を含むが、ほぼ純粋な曹長石である。
回折パターンの見方
27.9°
に最強線が現れる。他ピークの強度は低く、13.9°や22.1°でも13%程度なので、含有率が低いとはっきり確認できるピークは27.9°のみとなる。
随伴鉱物してはカリ長石(27.5°)、石英(26.6°)、雲母(8.8°)、カオリン(12.3°)などであり、それらの角度にも注目する。
関連データ
ICDDカードは9-466や19-1184などである。
TOP
業務案内
概要
研究開発
情報
信楽窯業技術試験場
お知らせ
情報誌「陶」
技術情報
原料の調合割合からゼーゲル式を求める
ゼーゲル式から材料の調合割合を求める
原料の化学分析値
原料のX線回折図
石英
曹長石
正長石
微斜長石
カオリナイト
ハロイサイト
加水ハロイサイト
ディッカイト
セリサイト
パイロフィライト
石灰石
ドロマイト
マグネサイト
VR・ARへの取り組み
信楽焼関連情報
研究会
窯業技術者養成研修
交通アクセス
リンク