試験機器利用

新製品の開発や生産技術の改良等に必要な試験分析機器を約300種設置し、企業のみなさまにご利用いただいています(有料)。 また、ご利用の際には、分析方法の指導やデータの解析の相談等、職員がサポートいたします。

ご利用手順

事前準備

  • 実施する試験規格や試験条件、また、分析内容について事前にご検討ください。
  • 主要な機器の仕様や予約状況はホームページでご確認ください。
  • 予約が空いていても機器および担当者の都合等で利用できない場合がありますのでご了承ください。
  • 測定データのお持ち帰りには、新品未開封のCD-R(※CD-RWは不可)をご用意いただく必要がございます。詳細については事前に機器担当者までご確認ください。

 

機器予約

  • 電話にて利用したい機器名や試験分析名をお伝え下さい。担当者におつなぎいたします。

栗東庁舎:077-558-1500

信楽窯業技術試験場:0748-83-8700

  • 詳しい試験分析内容を担当者とご相談ください。
  • 利用機器と日時を予約下さい。
  • 来所日までに利用者登録を済ませてください。

 

来庁・受付

  • 予約いただいた日時にお越しください。
  • 窓口にてバーコードを提示ください。担当者におつなぎいたします。
  • 受付時間は9:00〜12:00、13:00​​​​〜16:00です。

 

機器利用

  • 職員の指示に従ってご利用ください。
  • 担当者が機器の操作方法等を説明します。
  • 利用者が機器を操作し、試験分析を行っていただきます。
  • 利用可能時間は、9:00〜17:00です。

 

お支払い

  • 使用料は、当日に現金またはキャッシュレス決済でお支払いください。
  • 現金でのお支払いの場合は領収書を、キャッシュレス決済の場合はレシートと明細書を発行いたします(インボイス対応)。
  • 使用時間は1時間単位(端数切り上げ)となります。
  • ウォームアップ・準備等の時間を使用時間に加算する場合があります。
  • 県外からの利用は2倍の料金になります(関西広域連合参画府県は除く)。

使用条件

 以下の条件を遵守のうえ、ご使用ください。

  1. 職員の指示に従い、善良な管理をもって使用すること
  2. 以後の使用・施設管理に支障をきたす設備の使用はしないこと
  3. 法律等の違法行為にあたる設備の使用はしないこと
  4. 個人の趣味による設備の使用はしないこと
  5. 虚偽の利用者登録をして設備の使用はしないこと
  6. 得た成果物を直接に販売しないこと
  7. 使用者の責に起因して発生した損害は使用者が負担すること