滋賀県工業技術総合センター 令和6年度(2024年度)業務報告

6. 情報提供等

(1)刊行物の発行

1.技術情報誌

①「テクノネットワーク」

 工業技術総合センターの「産学官研究会活動」、「試験研究機器紹介」をはじめ、技術解説や研究紹介をする「テクノレビュー」、そのほか「研修・セミナーのお知らせ」、「センターニュース」などの企業に役立つ新しい情報の提供に努め、県内企業、関係機関および団体等に配布しました。

号数

発行月

発行部数

137

令和5年7月

2,000部

138 令和5年10月 2,000部
139 令和6年2月 2,000部

②「陶」

 信楽窯業技術試験場が実施している事業の成果や様々な窯業関係情報を県内の窯業関係企業、関係機関・団体へ配布しました。

号数

発行月

発行部数

38

令和6年3月

1,000部

2.業務報告書

 令和4年度の工業技術総合センター業務活動の年報として、第37号を発刊しました。内容は、業務概要(技術支援、研究開発等)と運営概要(施設、設備、組織、決算額等)を中心にまとめたもので、主に県内外の行政・試験研究機関、関係団体等へ配布しました。

号数

発行月

発行部数

37

令和5年11月

650部

(2)研究成果報告会およびセンター一般公開の開催について

 令和4年度までに取り組んできた研究成果について、県内企業の方々に広く知っていただき、技術移転や新たな連携を図るため、研究成果報告会を開催しました。令和5(2023)年度は、工業技術総合センターと東北部工業技術センター合同の研究成果報告会を開催しました。開催にあたっては会場来場方式とZoom配信方式の両方で開催しました。

 また、センターが保有する設備や技術を県内企業の方や一般の方々に、広く知っていただくことを目的に、平成20年度よりセンター一般公開を開催しています。特別講演として3Dプリンターに関する最新情報等をご講演いただき、見学会として3Dプリンターの造形から評価に関する機器を紹介いたしました。

日時

令和6年2月29日(木)13:00~17:00

場所

滋賀県工業技術総合センター

参加者

87名(会場来場:17名、Zoom配信:70名)

内容

特別講演(13:05~14:50)

テーマ 講師

最新の海外AM展示会の視察結果報告

ニデックオーケーケー株式会社

法山 敬一 様

金属3Dプリンターのすゝめ

リコージャパン株式会社

神原 正幸 様

研究発表( 14:50~16:00)

テーマ 発表者

金属3Dプリンターで製品を量産するためにセンターができること

機械システム係 藤井利徳

陶製品製造工程におけるデジタル技術の活用について

セラミック材料係 植西 寛

「衣類の3Dプリンター」無縫製ニットが編めるマシンを用いた研究紹介

繊維・デザイン係 山田 恵*

無線センサーによる移動体のデータ収集と試験へのフィードバック

金属材料係 岡田太郎*

*東北部工業技術センター

機器見学会(16:00~16:30)

(3)ホームページによる情報提供

閲覧数:531,269 ページ/年度

 当センターの事業内容の紹介をはじめ、各種セミナー・講習会等の案内をホームページにて提供しました。また、情報検索サービスとして整備した試験研究用設備機器のデータベースを随時更新して、最新の情報を提供しました。

(4)産業支援情報メール配送サービス「IRCS News」

メールマガジン登録者数:1,320名

 当センター、東北部工業技術センター、(公財)滋賀県産業支援プラザ、(一社)滋賀県発明協会および県商工観光労働部内の関係3課が共同で、平成12年8月からサービスを開始しています。このサービスは、セミナー・研修および講習会などのイベント情報や、産業振興施策に関する情報を、予め登録されたメール配送希望者に電子メールでタイムリーに届ける無料サービスです。

(5)工業技術情報資料等の収集・提供

工業技術に関する図書、雑誌および資料を備えています。

日本産業規格(旧日本工業規格)〔JIS〕を公開しています。

所有図書

図書(開架)10,487冊

購読雑誌24種類

日本産業規格(旧日本工業規格)〔JIS〕全部門

(6) 見学者等の対応

 施設や機器、研修、運営等について、海外を含め県内外から、技術者や経営者、行政関係者等の多数の視察や見学があります。また、信楽窯業技術試験場では、一般市民の観光等の目的で施設見学があります。見学を主な目的とした来所者の内訳は下表のとおりです。

庁舎

所属

見学者数(延べ人数)

栗東

行政機関(国、地方公共団体等)

滋賀県商工観光労働部、栗東市、関西広域連合、内閣府、県議会議員、関西広域連合参加府県公設試験研究機関

39

産業支援機関(財団、機構、協会、組合等)

滋賀県経済産業協会、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀県産業支援プラザ

17

教育機関(大学等)

県内企業 等

13

小計

69

信楽

行政機関(国、地方公共団体等)

近畿経済産業局、甲賀市、滋賀県土木交通部など

20

産業支援機関(財団、機構、協会、組合等)

(一財)滋賀県建築住宅センター、とこなめ焼協同組合、

新工芸研究会など

38

教育文化機関(学校、美術館等)

滋賀県立信楽高等学校、滋賀県レイカディア大学、甲賀市立佐山小学校、岡山理科大学、香川大学など

65

県内企業

65

県外企業

23

県内一般市民

80

県外一般市民

108

小計

400

合計 467

(7)報道関係機関による掲載件数

No

年月日

掲載等

内容

媒体

  R6.4.1 近畿経済産業局HP 滋賀県の見学可能な産業施設 滋賀県工業技術総合センター 信楽窯業技術試験場
https://www.kansai.meti.go.jp/2kokuji/tvlist/kohyo/22.html
WEB
  R6.5.10 産経新聞 公設初「評価ラボ」完成 Wi-Fiなど無線通信の品質測定 新聞
  r6.5.16 滋賀報知新聞 スマート化時代の新たな拠点に期待 新聞
  R6.5.16 名古屋工業大学構造材料プロセス工学研究室 滋賀県工業技術総合センターにて,DED式金属積層造形の実験を行いました。 WEB
  r6.5.29 読売新聞 栗東に無線通信試験施設 高周波対応 電磁波影響と速度同時に 新聞
  R6.5.31 関西広域産業共創プラットフォームNews Letter 新任の公設試 所長を ご紹介いたします WEB
  r6.5.9 京都新聞 無線通信機器開発 県の試験施設開所 新聞
  r6.5.9 中日新聞 電磁波の影響とWi-Fiの品質 同時評価可能ラボ完成 新聞
  R6.6.15 京都新聞 高温強い県産酒米開発進む 新聞
  R6.6.21 びわ湖放送 テレビ滋賀プラス1「イノベーションを起こせ!」〜滋賀県工業技術総合センター〜 テレビ
  R6.6.27 web滋賀プラス1 「44.4%」で全国1位。滋賀の”ものづくり”産業、最前線 WEB
  R6.7.31 関西広域産業共創プラットフォームNews Letter 「デジタル高速無線通信・EMC評価 ラボ」を整備 しました WEB
  R6.8.5 令和6年度栗東かわら版(8月号) ALL SHIGA31酒造コラボ純米酒ブレンド検討会 WEB
  R6.8月号 事業構想 滋賀県・三日月大造知事 事琵琶湖との共生が高める滋賀県の価値 雑誌
  R6.9.1 関西経済連合会発行の会報「経済人」 お役に立ちます!関西広域産業共創プラットフォーム 雑誌
  R6.9.4 追手門学院大学 共創的研究奨励制度を活用した「広帯域電気伝導計測によるイオン伝導の理解と制御」研究プロジェクトが始動 WEB
  R6.9.5 電気化学学会 電気化学インピーダンスアナライザー ポテンショスタット・ガルバノスタット 学会
  R6.9.17 京都新聞 湖国31酒蔵がコラボ 1銘柄ずつブレンド 新聞
  R6.10.17 関西広域連合HP 域内公設試の日本酒造りにおける取組 WEB
  R6.10.28 毎日新聞 県内で採取の花などから培養 新酵母の誕生まで 新聞
  R6.10.30 化学工業日報 滋賀県特集 新聞
  R6.10.31 関西広域産業共創プラットフォームNews Letter 産業技術支援フェアin KANSAI 2024 開催のご案内 WEB
  R6.11.26 日刊工業新聞 高周波試験規格に対応 新聞
  R6.12.9 NHK Eテレ 趣味どきっ! 開運! 神秘のちから 縁起物 (2)きつねとたぬき テレビ
  R6.12.11 中日新聞 県試験研究機関研究発表会 新聞
  R6.12.25 中日新聞 三日月知事が選ぶ2024年県政10大ニュース 新聞
  R6.12.31 関西広域産業共創プラットフォームNews Letter 一般公開、研究成果報告を開催します WEB
  R7.1.2 集英社 少年ジャンプ+ 陽光ヲ待ツ第1話 陶芸監修を行いました。 WEB
  R7.1.9 集英社 少年ジャンプ+ 陽光ヲ待ツ第2話 陶芸監修を行いました。 WEB
  R7.1.15 (一社)日本試験機工業会「TEST」 試験所めぐり、滋賀県工業技術総合センターの紹介 雑誌
  R7.1.16 集英社 少年ジャンプ+ 陽光ヲ待ツ第3話 陶芸監修を行いました。 WEB
  R7.1.17 滋賀県中小企業団体中央会メールマガジン 一般公開・研究報告会(滋賀県工業技術総合センター) WEB
  R7.1.17 滋賀プラスワン 信楽焼の製品と技術の紹介 https://shigaplusone.jp/post/jibasangyo/ WEB
  R7.1.19 中日新聞 穴窯プロジェクト 工組青年部、陶芸の森、試験場研修生協働プロジェクトの展示会について 新聞
  R7.1.22 【とっきょ64号】特許庁広報誌 3月7日発行 「信楽透器」技術についての取材   紙媒体&WEB WEB
  R7.1.30 集英社 少年ジャンプ+ 陽光ヲ待ツ第4話 陶芸監修を行いました。 WEB
  R7.1.31 NHK ニュース 半導体産業への新規参入促進に向け滋賀県が支援へ テレビ
  R7.2.8 読売新聞 センターに半導体評価装置設置 新聞
  R7.2.13 集英社 少年ジャンプ+ 陽光ヲ待ツ第5話 陶芸監修を行いました。 WEB
  R7.2.27 集英社 少年ジャンプ+ 陽光ヲ待ツ第6話 陶芸監修を行いました。 WEB
  R7.3.1 甲賀市広報 こうか 研修生の紹介 消防団と 機関紙
  R7.3.1 京都新聞 湖国から宇宙へ 産学官活発 新聞
  R7.3.1 陶業時報 TEIBAN展 滋賀のモノづくり展 開催記事 新聞
  R7.3.28 中日新聞 OB展について 新聞
  R7.3.31 関西大学 博物館広報誌「フレスコ画について」 機関紙